銀の風

二章・惑える五英雄
―21話・古よりの遺恨―



「今から遠く遠く時代をさかのぼること、約5000年……。
われらミシディアの民の祖先は、強大な魔法国家を作り上げていたそうじゃ。」
5000年というと、人間なら一体何代前だろうか。
仮に一代を40から50年とすると、100代以上も前になる。
長命な竜でさえ、「気が遠くなる」といいそうだ。
ましてや人間では、見当もつかない。
「あれ……?確かミシディアの人は、
難破船に乗っていた人がご先祖だったんじゃなかったんですか?」
リディアが思わず疑問を口にする。
「たぶん、元々居た人たちと混血したんじゃないかしら。」
普通、旅行でもない限り女性は船に乗らない。
海はいつ何が襲ってくるか分からないので、漁や貿易には行かないものだとか。
それに元々この大陸は、自然は少々厳しいが住めないほどではない。
先客が居てもおかしくないだろう。
「その通り。外海の者と、原住民の血が交じり合って生まれたのが、現在のミシディアの民。
原住民達は元々魔道士の素質を持った民で、
5000年前にはすでに、大陸史上最大の力を誇った国を作ったとか。
国の名は、その国の末期に居た、一人の若き女導師……。
彼女が、今なお続く悲劇の始まりじゃった。」
「女導師……。」
若いというのだから、20代から30代の間に収まってしまうのだろう。
長老の側近が40~50歳くらいであることを考えると、年の割りにかなり優秀だ。
身内でいうなら、ローザやリディアに近い実力者ということになる。
「代々の長老に口伝でのみ伝えられる話によると、
ある時その導師は禁忌を求め、ついに邪神の一人である魔神と結んだとか。」
「魔神?」
聞きなれない神の名前に、ゴルベーザが問い返す。
彼は、この世界の神話をまだ知らない。
「存じませぬか。魔神とは、この世に魔力を満たした神のこと。
全ての神で最も魔力が高いといわれ、邪神でなければ信仰対象となっていたでしょうな。」
魔力が高いということは、それだけ魔法にも優れているということだ。
確かに、もしも善き神であったら、
ここミシディアで信仰されていてもおかしくない。
「……。」
「導師は魔神との間に子を儲け、しばしの幸福に浸っておりました。
勿論、邪神の子を時の長老たちは放ってはおかず、
母子共々すぐに追放されましたがの……。」
考えてみれば、むごい事をしたものだと長老は漏らす。
穏やかな長老は、遠い先祖がしたことに心を痛めているようだ。
「それで、魔神は恨んで……?」
流石に、このくらいの想像は簡単についた。
長老が軽くそれにうなづく。
「その通り。その行為は魔神の怒りを買い、国は一瞬で滅ぼされたのじゃ。
それなのに、何故この話が伝わっておるのか……不思議なことですがの。」
ふうっと軽く息をついた長老に、先ほどから部屋に入ってくる風が吹き付ける。
風は収まるどころか、話している間になおいっそう強さを増したようだ。
「ところが、事はそれだけでは収まらなかったのでの……。」
長老の表情が、どんよりと曇る。
「どういうことですか?」
ハンスから聞いた話がよみがえる。
「代々ミシディアの地に栄えた、国を滅ぼした女性と関係が……?」
ローザが問うと、長老は少し驚いたようだ。
「おや、それをローザ殿がご存知とは思いませんでしたな……。
ここの者たちから聞いたのですかの?
確かに、この国のものは皆知っておりますが……。」
どうやら、よそ者は知らないことらしい。
都合が悪いのか、嫌なことなのかははっきりしないが。
「えぇ……まあ。」
思わず、リディアは笑顔が引きつった。
まさか、先ほど非業の死を遂げたハンスから教えてもらったとは言えまい。
「そうですか。まぁそれはともかく、ローザ殿が今言われたその女性……。
彼女こそが、魔神と導師の間に生まれた者なのじゃ。」
「彼女が……。」
やはりそういうことらしい。
話を聞いている間に、薄々勘付いてはいたのだが。
「原因は唯一つ……。母子ともに追放されてから、すぐのことですじゃ。
ここから試練の山の辺りまで、馬やチョコボで行ってもそれなりに時はかかります。
じゃが、生きるためにそこへ逃れた彼女と娘は、その後追っ手によって焼き殺された。
それからその追っ手が戻ったときには、祖国の首都は消えており……、
そこで全てが終わったはずだったのじゃ。そう、全てが。」
消したはずの火が、まだくすぶっていた。
そんな感じだろうか。
「それなのに、導師の娘は生きていたんですね……。」
「うむ。恐らく、完全な神として生まれてきたようなのじゃ。
それゆえ、炎の中でも死ななかったのじゃろう。
神と他種族の混血では、生まれた事さえ珍しいというのに……。」
神は不死の力を持つとされる。例え肉体が滅ぼうとも、その体は再生できるとか。
その力は、例え赤子でも備わっているのだろう。
それとも導師が、最後の最後まで我が子を守りぬいたのか。
普通に考えれば後者が自然だろうが。
「確かに……。」
不死の力を持つだけではない。
「神力」と呼ばれる特殊な力を持ち、
ありとあらゆる意味で全てを超越した存在。それが神。
それに刃向かったその国が滅ぼされても、当然といえば当然の報いだ。
「そして長じた彼女は、ある時この地を訪れ……呪いをかけたのです。
この地に生きる我らの一族に、優秀な魔道士が生まれなくなる呪いを。」
「優秀な魔術師が……?でも――。」
ローザが怪訝そうな顔をした。
優秀な魔術師ならば、何人もこの地に居るはずだ。
長老を始めとした、最高位の魔術師たち。
半年前の戦いのさなかに命を落としてしまった、賢者・テラ。
そして、まだ幼いながら素晴らしい実力を見せるパロムとポロム。
「いやいや……ミシディアの魔道士の実力は、本来この程度ではないのじゃ。
そう、本来ならば古魔法と呼ばれる古の魔法を多少扱うことが出来た。
しかしその時を境に、古魔法の使い手はぱったり途絶え……。
今では、魔術書でさえも残っていないのじゃ。」
魔法に特化していたミシディアの原住民たちは、
今では他種族にもほとんど使い手が居ない、古魔法を使うことが出来たらしい。
これも、口伝でのみ残っている。
古魔法は最も古く、かつ最強の魔法。
その存在は、神殿にあるような詳しい神話の本でのみ魔法の名前が登場する。
もっとも、詠唱が出ていないので結局意味が無いが。
『古魔法……?』
勿論聞いた事が無いので、セシル達は揃って首を傾げてしまう。
「知らないでしょうな、普通に生きておられれば。
古魔法とは、神々が編み出した最も古く最も強力な魔法。
今はもう、極々限られた一部の種族にしか使い手はおらんのじゃ。
要される能力のほかにも、理由はあったようですが……これは今は省きますな。」
最も強力という事はそれなりにリスクが高い。
たとえばMPの消耗も、威力に応じて激しいだろう。
「なるほど……。」
それほど強力ならば使い手を探してみたい気もするが、
今はそんな事を気にしている場合ではない。
「……ところで長老殿、魔神の娘は今どこに?」
ゴルベーザが、唐突に口を開いた。
その言葉とは裏腹に、何か確証があるような声音だ。
「?!まさか、行くつもりで……。」
長老の顔が、とたんに青くなる。
だが、止めても無駄だろうという悟りもそこにはあった。
「もしかして、子供たちが行ったかも知れない洞窟がそこなんですか?」
あまりに分かりやすい長老の変化に、
鈍い鈍いと人に言われるセシルもさすがに気がついた。
「ええ……まさにその通りですじゃ。
もしそこに行っていたとしたら……恐ろしいことになるかも知れません。」
長老は、深刻な面持ちでうなずきながらこういった。
「でも、それならなおさら早く行って止めないと……。」
心配そうにリディアが言った。
行ってしまう前に止めないと、子供たちの命に関わる恐れも否定できないのだ。
「リディア殿のおっしゃる事も、一理ありますな。
……地図とチョコボを用意いたしましょう。少々お待ちくだされ。」
子供達をセシル達は決して見殺しにしないだろう。
そう踏んでいた長老は、ただちに部屋を出て側近たちに命令を下した。
願わくば、予想が当たらないようにと祈りながら。



―前へ――次へ―  ―戻る―

20話とあわせて、長老百面相状態です。
魔神の娘の話だと、表情がめまぐるしいことで。(←お前の仕業だろうが)
それにしても少々話が強引な気も……。
でも、これ以上だらだら長くなっても困るので、目を瞑ってやって下さいませ……。
次でやっと、目指していたシーンですよ……長かった(泣